十日戎(とおかえびす)
[No.1] 2013/01/10 (Thu) 23:36
関西のかたにはなじみのある十日戎。
商売繁盛の神様、七福神の戎(恵比寿)さまを
奉る神社を参拝して福をいただく
関西では「えべっさん」と呼ばれ親しまれている
お祭りが毎年1月9日~11日にあります。
9日が宵戎(よいえびす)
10日が十日戎(とおかえびす)
11日が残り福(のこりふく)と言われ
大阪の今宮戎神社にはこの3日間で
100万人を超える人が参拝に訪れるほど
大きなお祭りなのですよぉ ヾ(〃(T)〃)ノ
「商売繁盛、笹もってこい」の掛け声が飛び交う中で
訪れた人達は手に持っている笹に
大判小判や米俵などの縁起物の飾りをつけてもらって
今年1年の商売繁盛を願います。
今回わたしは足を運ばなかったのですが
小さな福をいただきました

のし飴です。
のし飴はどうやら和歌山のえべっさんにしかないらしく
わたしも見たのは初めて。
「の」と「し」のかたちになっています。
・・・この写真だと文字さかさまですね (〃 ̄ω ̄〃ゞ
「伸し」や「延し」とも書き
「熨斗」とも掛けられたことから
祝い事が長く続くようにと願いの込められた縁起の良い飴です。
今年もみなさまにたくさんの福が訪れますように
あっ!!
次回はクマ話載せますねって言ったのに
クマ話じゃないっ!!! Σ(|||▽|||)

にほんブログ村
↑ポチっ励みになってます~次回こそはクマ話をっ
商売繁盛の神様、七福神の戎(恵比寿)さまを
奉る神社を参拝して福をいただく
関西では「えべっさん」と呼ばれ親しまれている
お祭りが毎年1月9日~11日にあります。
9日が宵戎(よいえびす)
10日が十日戎(とおかえびす)
11日が残り福(のこりふく)と言われ
大阪の今宮戎神社にはこの3日間で
100万人を超える人が参拝に訪れるほど
大きなお祭りなのですよぉ ヾ(〃(T)〃)ノ
「商売繁盛、笹もってこい」の掛け声が飛び交う中で
訪れた人達は手に持っている笹に
大判小判や米俵などの縁起物の飾りをつけてもらって
今年1年の商売繁盛を願います。
今回わたしは足を運ばなかったのですが
小さな福をいただきました


のし飴です。
のし飴はどうやら和歌山のえべっさんにしかないらしく
わたしも見たのは初めて。
「の」と「し」のかたちになっています。
・・・この写真だと文字さかさまですね (〃 ̄ω ̄〃ゞ
「伸し」や「延し」とも書き
「熨斗」とも掛けられたことから
祝い事が長く続くようにと願いの込められた縁起の良い飴です。
今年もみなさまにたくさんの福が訪れますように

あっ!!
次回はクマ話載せますねって言ったのに
クマ話じゃないっ!!! Σ(|||▽|||)

にほんブログ村
↑ポチっ励みになってます~次回こそはクマ話をっ

遅くなりましたが・・・・。
あけましておめでとうございます。
今年も可愛い子楽しみにしてます。
美味しそうな飴と言って良いものか?
福を担ぐ飴なんですね。
クリスマスの赤と白のステッキ型の飴みたい、と言ったら怒られちゃいますね。
あけましておめでとうございます (〃ω〃)
こちらこそずいぶん遅いご挨拶になってしまい
申し訳ないです (〃 ̄ω ̄〃ゞ
今年もPipicaさまの素敵なベアちゃんの誕生を
心待ちにしていますね♪
のし飴ですがかたそうな見た目とは違って
軽くサクサクとした食感の美味しい飴なのですよぉ。
でもほんとにクリスマスツリーに飾りたくなっちゃう
かたちをしてますよね(笑)
pipicaさまにもたくさんの福が訪れますように ヾ(〃(T)〃)ノ